

当社では、主にスタビライザという大型機械を使って、地盤改良を行います。スタビライザを70台も保有している会社は他にはないと思います。
私の仕事は、スタビライザが正常に動くように作動前後の整備や修理、現場の状況に合わせてカスタマイズをすることです。時にはオペレーションの指導もします。スタビライザは高額な上、現在、国内では製造を行っていませんので、とにかく、今あるものを大切に使い続けなくてはならないと思いながら仕事をしています。作業は概ね屋内で行うので体への負担も少なくて、ありがたいです。経験を重ねる毎に技術レベルも上がっていきますから、向上心さえあれば長くがんばっていける仕事だと感じています。
あたりまえのことですが、機械のチェック作業、様々な仕事の作業手順など、やるべきことは丁寧にきちんとやるようにしています。その基本的な積み重ねが、無駄なく安全な仕事につながりますし、ゆくゆくは大きな成果につながっていくものと思っています。
また、何か困っている場面に遭遇したら「何とかして助けたい」とがんばります。特に技術面では「何とかしたい」と思います。機械のトラブルには負けたくないですし、常に、これまでの自分を超えていきたいと思っていますから。
時には、現場に出向くこともあります。困難な作業であればあるほどトラブルはつきもので、やり遂げた時の達成感や満足度は大きいですね。経験や技術力を発揮し、現場の状況に応じた臨機応変の対応ができた時には、役に立っている実感や達成感を味わうことができます。自分が要となる役割を担っているんだ、とやり甲斐を感じると同時に、大きな責任を新たにする時でもあります。
これまでの経験をいかして、いつかは自分で機械を作ってみたいと思っています。今感じている不満を解消し、要望を盛り込んだ当社オリジナルの逸品なものを。当社はそういうことへのチャレンジも応援してくれる環境なので、数年後にはできそうな気がしています!
以前は土木関係の会社に勤めておりました。地元の小さな会社だったので福利厚生や休みも十分ではなく、体力的にも続けていけるか不安を抱いていました。自分の年齢や子どもの将来を考えると「転職をするなら今かな」と思っていた時に、当社の募集の話を知ったのです。この地域では評判の企業ですし、前の会社で土木工作機械を扱っていた経験が活かせそうでしたので、思い切って挑戦しました。
転職が決まった時には、家族も喜んでくれましたし私も嬉しかったですね。心機一転、がんばろうと思いました。実際に、福利厚生や休暇もきちんとしていますので、家族との時間も以前よりずっと増え、お陰様で公私ともに充実しています。
私のように、子どもの頃からものづくりや機械いじりが好きな方。また、あれも作ってみたいこれもやってみたい、というタイプの方にはぴったりの会社だと思います。是非、一緒に仕事をしたいですし、一緒にオリジナル機械を作りたいですね。